よくあるご質問

お申し込みに関して

会社に救急箱を設置してもらうことはできますか?

可能です。社員様の健康増進のために、すでに多くの会社様に設置していただいております。

救急セットにはどんな薬が入っているのでしょうか?

口から飲む内服薬と、それ以外のところで使用する外用薬が入っています。内服薬は風邪、頭痛、腹痛など、からだに優しい生薬や即効性のある西洋薬までご用意しています。外用薬は目薬、消毒薬、はり薬、ぬり薬、絆創膏などです。ご要望に応じてアレンジします。

申込方法を教えてください。

お電話(三山薬品 03-3922-1506)または問い合わせフォームからお問い合せください。

お客さまのお住まいの地域担当者より、お電話にてご連絡の上、訪問させていただき、書類でのお手続きを経て正式なお申込みとなります。
お申し込みに際し、アドバイザーの訪問や救急箱の設置や入会金などの費用は一切不要です。
安心してお申込みください。

主な営業エリアは、東京・埼玉ですが、お客さまがお住いの地域に薬箱をお届けできるか?などご不明点は、お問い合わせいただいた際に、ご案内させていたします。お気軽にご連絡ください。

自分の住んでいる地域に、三山薬品の薬箱を届けてもらえますか?

三山薬品の配置薬のお申込み可能地域は下記の通りです。
東京都23区・23市・1郡/埼玉県18市

詳しくはお電話(三山薬品 03-3922-1506)または問い合わせフォームからお問い合せください。

薬をあまり飲まないのですが、もしもに備えて置いても良いですか?

そのようなお客さまはたくさんいらっしゃいます。また、災害の時に助かったというお声もいただいています。

費用に関して

アドバイザーに訪問してもらうのに費用は掛かりますか?

配置販売法に基づき都道府県知事の認可を受け、身分証明証を所持している者です。ホームメディカルアドバイザーとして、多くのお客さまからの健康相談にお応えした経験の中から、お客さまに応じたお薬と効果的な飲み方をご提案できます。また、薬にとどまらず、食事や健康法など、幅広い知識と経験を身につけ、つねに社内研修によって最新知識を学ぶ努力を続けています。どうぞ安心して気になることは何でもご相談ください。

置き薬の設置には前金や保証金などが必要ですか?

置き薬の設置にお金は一切かかりません。預かり料なども不要です。使った分だけの明朗会計なので、安心してお備えください。

お申し込み後の質問

お薬の追加注文や使わない薬の回収はできますか?

いつでも可能です。よく使うお薬が切れることがないよう、早めに注文されることをおすすめいたします。

アドバイザーの訪問頻度はどの位ですか?

使用頻度と地域によりますが、おおよそ3カ月~に1度ご訪問いたします。訪問頻度もお客様の要望を承ります。
また、薬を補充して欲しいなど何かご要望がございましたら、ご遠慮されることなく担当アドバイザーか会社にご連絡ください。

使ったお薬で医療費控除を受けられますか?

治療目的で使用したお薬であれば医療費控除が受けられます。詳しくは担当アドバイザーにお問い合せください。対象となるお薬や控除の方法など、詳しくご説明いたします。

使わないまま使用期限が過ぎてしまった薬があります。

期限切れまたは期限が切れとなりそうなお薬は、アドバイザーが訪問した時に無料で新しいお薬に交換します。期限が切れても捨てないようお願いします。

救急箱を破損してしまいました。

新しい救急箱に交換いたしますので、担当アドバイザーにご連絡ください。救急箱の費用はかかりません。

オフィスでご利用をご検討のお客様

最低利用人数や条件はありますか?

小規模オフィスから大企業まで対応可能です。人数や条件に関わらずご利用いただけます。

薬以外のものも置けますか?

はい。消毒液、体温計、包帯など、医療用品もご用意できます。

緊急時の対応が心配です。

常に必要な薬が揃うよう、定期的な補充とメンテナンスを行っています。さらに、ご相談いただければサポートを提供します。

配置薬を福利厚生として導入することはできますか?

はい、可能です。配置薬は社員の健康管理をサポートする手軽な福利厚生として、多くの企業で導入されています。社員が体調を崩した際にすぐに対応できる環境を整えることで、安心感が生まれ、働きやすい職場づくりにつながります。また、企業の方針や福利厚生の枠組みに応じて、導入方法をご提案することも可能ですので、お気軽にご相談ください。

その他お問い合わせはこちらから