三山のおせっかい活動 -ふじこの部屋-

三山薬品代表のスライ富士子のコラムです。ぜひご覧ください。

皆さま、こんにちは。 ジャジャジャジャーン! 今よりももっともっと皆さまの喜ぶ笑顔が見たく、 より一層繋がりを深くの願 いをファンでいて下さる皆さまに楽しんでいただけるような会報誌へとリニューアルしています。 

情報提供もさることながら、 皆さまの交流の場、 笑顔で健やかに皆さまと一緒に未病予防を意識し ・あるいはクオリティーオブライフの質の向上、 そして愛溢れる冊子になれるよう努めていきます。 これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 

23年も終わりを告げるように街中を歩けばクリスマスソングが聞こえ、 年の瀬もいよいよ押し迫っ てきました。 今回リニューアルした「ふさふさの実」の1号とあってかなり興奮しながら何から書き 始めようかとワクワクしながらペンを執りました。 

さて、 アンパンマンで有名な (やなせたかし様) の本 【ボクと正義と、 アンパンマン】 の書物の中に こんな言葉を見つけた。 「人生はよろこばせごっこ」 その言葉に私の胸が震えた。 

その言葉が目に飛び込んできたとたん、 それそれそうなんだよ。 と心の中で呟いた後に、 身体全体が ゾクゾクし鳥肌がたった。 

何故なら私は人を悦ばせたいたい、 そして悦ぶ笑顔がみたい。 悦びの対価 (感謝の対価) それが私の 商いの基であるからだ。 それから、 その言葉も私の座右の銘の一つに加わった。

がらりと話は変わり、 近年私は年輪を重ねるごとに自分の歩んできた行動を振り返る事が往々にして 多くなってきた。 自分自身を分析してみたところ、 私はおせっかい好きで世話好きである事、 そして それに気が付くと同時に、 せっかちでもあると気づいた。 (今さらか(笑)) 

そんな私だから思い立ったが吉日、 即行動。 だがそれは、時として裏目に出たりする場合もあり、 まあ~そんな経験や体験を通じて学習するタイプなんだと自分に言い聞かせている。 私的な解釈で は、 よく言えば (ポジティブに) 行動派、ネガティブに表現すると慎重さや冷静さが足りないのかも しれない。 今後も分析の余地ありだ。 

それでは早速、 私が会社でやっているおせっかい活動をご紹介します。

目次

三山のおせっかい活動

活動.1 三山のオリジナル商品「雅霊芝」 購入後のお客様への贈り物 

雅霊芝の商品3本ご購入の皆さまへ、 会社からの贈り物を送付している。 

その取り組みの中で、 霊芝栽培と、 農園を自営されている農家様 (市川様) にもご協力を得て果物や他のプレゼント等。 特に今年は例年にない猛暑続き と、日照りの心配もあったが無事に果物を送ることができた。品物が到着後 お客さまからの喜びの声やお手紙ももらったり私たちもハッピーな気分だ。

以前霊芝農園を見学した際、 市川様始めとする農家の皆さんは夏の 酷暑でもビニールハウスに入って、 霊芝に虫がついていないだろう か確認する作業あるとそれも一つずつ手鏡で確認していると話して いた。 

『本当ですか? 一つずつ?』 私たちが訪れた夏も本当に外に立っ ているだけで汗だくで、 ましてや高温多湿なビニールハウスでの 手仕事は厳しいし。 農家様の手塩にかけた働きのお陰で霊芝はスク スクと元気よく生育している事を学んだ。 

私達は市川様たちの取り組みに感銘を受け、その話は今でも参加者全員の記憶に刻まれている。 市川様いわく、直接ご購入者さまとの接点がない為、 皆さまがどの様な感想をお持ちなんだろう、 知 りたいですね。 と言われたので、 弊社を通じお客さまの声を市川様届けると食に健康に寄与できる ことはこの上もない悦び、 そして育成する励みの原動力になると笑顔でお話されていました。 

そんなやり取りを通じ、 お客さま 生産者さま会社が三位一体となっている姿は嬉しく、 私たち の使命悦びでもある。

活動.2 商品ご購入のお客さまへのハガキ

これを始めたきっかけは、私とお客さまの接点が薄いと感じたか らだった。 それは本来営業員と共にお客さまのもとに参上しご挨 拶をしたい気持ちであるが、 その思いを上手に表現できないもの かと考えた。 そして比較的書く事が苦でない私は、 先ずは御礼の ハガキから書こうと決めた。

それから1~2年ハガキを送り続ける中で、 パンデミックとあい なり、 私はもっともっと笑顔で健やかで明るい社会であって欲し い、 その為に何ができるか。 そう、それは未病予防を意識し発信 する事。それだ。それを書こう、そんな気持ちへと変化し、進化続 けているハガキ。

そしていつも書き始める時悩むのは、ハガキサイズ、このスペー スにどんな事を書こうか? どんなイラストを描こうか。 或いは、 このハガキを受け取る皆さまの表情は?など、 一人で想像した だけでも楽しくワクワクが止まらず書き続けている今日この頃だ。

活動.3

②行動の気持ちが高まりコロナが落ち着きを取り戻した今年か ら、お客さま宅へ営業員と突撃訪問も始めた。 来年も引き続き 行いますので、 お会いできる日を楽しみにしていてくださいね。

活動.4 販促物へのメッセージ

販促品されど販促品。 どんなに物にも役割がある、 そんな熱血の 私が思いを伝えたく。 販促品になり替わって書いている。 ここでも受け取る皆さまの表情や言葉を思い浮かべては。

終わりに

「気」 が弱まると体の不調や病気に繋がると考えられている。 

この「気」を高める方法の一つに人との触れ合いがある。 私達がお客さまの健康で豊かな生活の実現 のお役に立つためには、目先の時間や手間を惜しまずにお客さまと向かうこと。 これは、 お客様の 未病を防ぐ 「健康コンシェルジュ」 としての重要な役割です。

パンデミックの恐怖にさらされた経験から人々の 「健康でいたい」 という意識は更に高まったのでは ないでしょうか。 これからもこの役割を継承しつつ、 「笑顔は三山から」 を合言葉にお客さまの健康 を24時間体制でお守りする存在でありたいと思っています。

長文お付き合いいただきありがとうございます。 良いお年をお迎えください。 
また、2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 

代表 スライ富士子

  • URLをコピーしました!
目次